2025年3月13日MEGAドン・キホーテ成増店のオープンからの怒涛の1年間を迎えました。
ドンキができる前のダイエー跡地問題から始まり、タワマン計画の頓挫の噂、成増の中心に熱狂が起こったオープン当日、そして、それから1年の長大なMEGAドン・キホーテ成増店にまつわる大河物語を振り返ってみたいと思います。
本題には関係ないのですが、1年前にドンキでお米が10キロで2,226円で購入できたというのが衝撃でした。MEGAドン・キホーテ成増店の米に絞ればインフレ率250%ですね。
場所

場所は(なりますの皆さんにとっては釈迦に説法かと想いますが、)南口のスキップ村の中心にあります。ダイエー跡地ですね。
営業時間

営業時間は8:00-25:00です。
オープン前の大店法に基づく説明会では24時間などという話もあって近隣住民の方々がざわざわとしていたのを記憶しています。
オープン日
ダイエー跡地の活用方法が決まらない中、数年にわたり空き店舗となり、成増の中心部がすっぽりと空洞になっていたのですが、紆余曲折を経て2024年3月13日にオープンしました。
オープニングイベント
オープニングイベントでは地権者(自治体?)の方、商店街振興組合の方、区長、そしてドンペンくんもお越し頂き、盛大なセレモニーが行われました。
そんな成増の中心に巻き起こった熱狂のオープンイベントからから1年、MEGAドン・キホーテ成増店(以下、なりドン)の今を時々感傷に浸りながら巡ってみました。
なりドンの今
外観

2024年3月13日になりドンがオープンする前はダイエー跡地問題は大きな成増地域の社会課題となっていました。
大手マンションデベロッパーと契約が進むも、コロナ禍のあおりを受け破談になったとか、低層階は商業施設を入れるという地主からの要望が受け入れられなかったとか、地主の一部が売却し抵抗を示したとか、まことしやかな噂が流れていました。
いずれにしても、成増スキップ村の一等地にタワーマンション建たず、ドン・キホーテができてホッとした方も多かったのが実情ではないでしょうか(高島平のタワマン計画)。

一年前のオープン時はテナントもまだ決まっておらず、看板は歯抜けが多かったのを記憶しております。

なりドンのドンペンさんが向かいの道路に置かれていた姿を昨日のように覚えています。あれはびっくりしました。

コンサートホールはかつてはGIGOさんのところにあったのですが、なりドンの地下に移転されました。
当時は、スキップ村は風俗とギャンブル店が今よりも多く、人の欲をかき立てるような商店街でした(ちょっと家族連れでは歩きづらい雰囲気もあり、成増は治安が悪いという誤情報!?がネットで流布されていました)。

駐輪場も大きくていいですよね。最近は都市開発の流れか駅前の駐輪場の数が減る一方で、駅から離れたマンション開発が盛んで自転車利用は増え、需要と供給が逆に振れてしまっていることも背景に、なりますチャットでも駐輪場が話題になることが増えてきました(値上げもありますし)。

なりドンの内装や外装の中で、いの一番に工事が始まったのが、この塀で囲まれた空調設備だったように記憶しています。今となっては最も目につきづらい設備ですが、当時はコンクリの基礎工事が始まっただけで成増の新しい時代への鼓動を感じたりしました。

こちらは裏口ですかね。
ダイエー時代はこの入り口を入るとチョキペタがありました。チョキペタさんとダイソーさんはダイエー2店舗があったのですが、閉店とともに商店街のテナントに店を構え、そしてなりドンオープンで2店舗目をオープンされるという類まれなるドミナント戦略に成功されています。

そして、扉の向かいには成増を代表するB級グルメ店の丼ふじ田さんがお店を構えております。先日は休店の張り紙がされていましたが、先週になり取り外されました。その意味するところが何か分からず、なりますチャットでもコメントがあったりしました。
内観


今でこそテナントは全て埋まっていますが、オープン当初はテナントは一部しか埋まっておらず、少しずつベールが上がっていく感じが楽しかったのを思い出します。
※以下、店内の写真ですが、なりドンのオープン時に店員さんに写真撮っていいですかと聞いたところ、お客さまの顔が映らなければ大丈夫とのお言葉を賜り、それを金科玉条としております。
1階


なりドンはタイミングもありますがお米はお手頃な印象です。大量仕入れの力ですかね。



お酒も本当に豊富ですよね。ウイスキーにワイン、ビールに発泡酒と何でも揃います。白州や山崎のプレミアムのあるお酒もあります。

レジ列沿いのお菓子は、オープン直後はものすごい行列ができていたのでズラーとここに人が並んでいました。レジも10,20分待ちは普通だった気がします。

どうでもいいですが、クロレッツガムのボトルが399円なのは本当にすごいと思ってます(最近はポケットに入るタイプのものでも200円近いので)。けど、在庫がないことのほうが多かったりもします(朝一とかは結構あることも)。
2階


2階は生鮮なのでお肉も魚も野菜もなんでも揃いますよね。魚は周辺のスーパーの中では品揃えも品質も秀でている印象です。

肉も肉専門店にはかなわない部分もありますが、和牛も品揃えが豊富ですし(ただ、なりドンさんもハナマサさんもそうですが、和牛は大型の小売りではなく、和牛専門の小売や卸売のガレージセール等で買ったほうが安心です)、メガ盛りとかは家族連れにはありがたいです。

時間帯によっては割引でお求めやすい値段に。夜の遅い時間や朝一はおすすめです。


納豆は安心の低価格ですし、野菜も訳ありコーナーがあったりしてついつい立ち止まってお買い得商品がないか見てしまいます。

2階ではトロリスタピザは人気ですよね。毎月16日はトロリスタピザの日なので、成増界隈に大きなピザを脇に抱えて歩く人をお見かけします。
3階


3階は衣料品ですね。

ガチャポンがこんなにある!?オープン後にできたのかな。印象が全くなかった。

コスメはすごい品揃えですよね。
4階

4階はエスカレーターを降りると自転車が。一階入口でも自転車売り場の案内が出ていますし、テコ入れしてるのですかね。



おもちゃ売り場はかなりの品揃えです。クリスマス前はおもちゃ売り場で長考するパパをよく見かけました。

長考がすぎると、ドンペンさんのルンバにスイープされそうになったりします。

おもちゃ売り場は最近拡充されて広くなっているらしいです(マツケンさん情報)。

家電もオープニングセールの時は朝7時頃から店頭に並び、炊飯器10個くらい購入している転売ヤーがいたりしました。
「一人で30合も飯は食えないんだから、真面目に定職につたら炊飯器は一つで一日米2合もあれば十分じゃないか」と諭したくなったのですが、いえませんでした。次に会ったら言ってやろうかとも想いましたが、当然そんな彼らをその後なりドンで見ることはありませんでした。
5,6階


5、6階はテナントですね。くら寿司でお寿司を食べて、アピナさんでもらったティッシュのクーポンで子どもUFOキャッチャーをしたのが懐かしいです
マスコミの特集

ヒルナンデスはもはや常連かもしれません。
はじめしゃちょーもMEGAドン・キホーテ成増店で撮影していたみたいです。

ブルーノマーズのPVにもなりドンが出てますね。
成増の地域の声
なりますチャットのサブトークルームとしてオープンした「なりドン部屋」ですが269名の方が参加され、ワイワイとなりドン談義に花を咲かせておりました。
オープンから1年が経ち、オープン後のメッセージの勢いも陰りを見せ、一つの役割を終えたので、本日2025年3月13日をもって閉鎖とあいなります。
ただ、皆さんのやり取りが消えてしまうのは寂しいので少しだけ記録にとどめておきます。
なりドン部屋の歩み

なりドン部屋は2025年3月12日をもって役割を終え閉鎖されました。
なりドン部屋の画像
なりドン部屋で話題になったテーマを写真とともに振り返ってみたいと思います。

はじめはオープニングセールが非常に盛況でした。クレジットカードの特典もあったりしましたので、そのような話題も人気でした。トロリスタピザやティシュペーパーは多くの人が購入されたのではないでしょうか。

卵も100円切っていて安いですね。今は卵は200円以下で購入できるところはなかなかないくらい高騰しているので、2年間で随分高くなったのですね。野菜や納豆もオープニングセールということもあり安いですね。

オープンから2週間経っても、トロリスタピザやティシュペーパーは相変わらず人気ですね。それに、魚や肉についても比較的お手頃で、加えて、夕方頃から割引シールが割られることも話題になったりしました。

4月になるとお弁当や総菜も話題になりました。加えて、バーガーキングが一階にテナントオープンしたので、その話題もありました。

4月後半になると4/25にオープンした6階のダイソーや5階のマッサージの話題が出ていました。なぜかドリアンの話題もあり、誰が買うのかな〜という四方山話でした。

5月になると、授乳室が話題に。たぶん男性が授乳室に入ってきたような話だった気がします。あと、お米の値段もありますが、10キロで2,200円ですかね!?ちょっと今の感覚からすると1/4くらあのねだんで信じられない。
成増でここまで無秩序なことが起こるとは悲しいですね。な さんのお気持ちを考えると胸が痛いです。なお授乳室に男性が入る行為は、女子トイレへの侵入同様に通報事案にあたりますので、施設へのお知らせはもちろん、その場で110番しても対応していただける内容です。とはいえ、お子さんもいる中目の前でショックな光景を見たら動けませんよね…。一般的な施設であれば、後からであっても目撃した日時を添えてお問い合わせされると、対応があると思います。(警備強化や次回発生時に警察へ迅速に通報いただけるなど)
先ほど、授乳室を利用しようとしたところ男性が2名おむつ替えをしていました。扉には男性はご遠慮くださいと書いてあるため驚いたのと、もちろん意味なくいたわけではないのですが怖くなり利用できませんでした。こういった場合、店員さんに伝えて対処していただけるのでしょうか?直接男性に声をかけるのもなかなかできず…

5月になるとセールも少し落ち着いてきたのかドンキの様々な商品について話題が出ていました。靴下やアンダーウェアなども話題に。

6月になると導入されたドンペンルンバや新商品のお酒や雑貨の在庫なども話題になっていました。

7月になるとドン・キホーテのブイベートブランドの話題が出ていました。

8月や9月は湖池屋さんのポリンキーやドンペンくんも来てたりしました。

オープンから半年が経ち、MEGAドン・キホーテ成増店に関する情報交換も少しずつ落ち着いてきました。毎月のようにテレビで取り上げられるので、知り合いがインタビューされていたといったサプライズもあったりもしました。

そして、オープンから1年が経ち、MEGAドン・キホーテ成増店の話題も少し小康状態に達してきたため、2025年3月13日でなりますチャットのなりドン部屋を閉鎖する運びとなりました。
お役立ちリンク
MEGAドン・キホーテ成増店のオープン当時の様子です。
ダイソーのオープン時の記事です。
くら寿司のオープン次の記事です。
バーガーキングのオープン時の記事です。