2024年11月9,10日「第47回板橋農業まつり」~人と農 つなぎ広げる 板橋農業~

2024年11月9日10日に「第47回板橋農業まつり~人と農 つなぎ広げる 板橋農業~」が開催。

最新情報はこちらをご確認ください。

過去の様子はこちらをご確認下さい。

開催日

2024年11月9日(土曜日) 、11月10日(日曜日)
●令和6年11月9日(土曜日) 午前11時30分から午後4時00分まで(オープニングパレードは午後1時00分から)
●令和6年11月10日(日曜日) 午前10時00分から午後3時30分まで(組太鼓は午前9時45分から)

開催場所

赤塚体育館通り周辺
●第1会場 赤塚体育館通り
●第2会場 赤塚体育館(正面駐車場・少年野球場・室内競技場)
●第3会場 赤塚小学校
●第4会場 農業体験農園(赤塚5-22)

会場ごとのイベントスケジュール

こちらにPDFがございましたので、見やすいように切り貼りいたします。

第一会場

第二会場

第三、四会場

当日参加

二日目の11月10日には子供お神輿に参加できるみたいです。

事前申し込み

一般の方

大根収穫体験、けんちん汁、宝船の山分け、鎧兜体験などが事前申し込みが必要なイベントしてありました。

農園利用者

農園利用をしているご家庭の小学生作文、農園利用者の品評会が開催されます。

農園利用は毎年1月中旬頃に募集内容が掲示されるので、よかったらぜひ。

当日の様子

赤塚小学校(初日)

赤塚小学校にお祭り開始の11:30に行ってきました。すでに混雑していまして、デズニーランドみたいです。

dav

人気のお店には人が列をなしていました。少し出遅れましたかね💦

dav

JA東京青葉さんのブースは裏門に入ってすぐのところにあることもあり、長蛇の列ができていました(赤塚体育館通りの方まで列が伸びておりました)。

dav

野菜を販売するブースさいくつかあったので、列が少ないところに並んでみました。

dav

なんとか大根が売り切れ直前で購入できました(大根の大きいサイズは目の前で売り切れになってしまいました)。

小さい大根150円をゲットしました!

sdr

その後、お持ちを買おうと思ったのですが、長蛇の列を見て諦めました。

バザーを覗かせて頂き、何か掘り出し物はないかと物色させて頂きました。ただ、私の一存で購入すると怒られそうなので、少し考えようと思い後ろを振り向くと。。。

ん、これはなんだろう?

うわっ、カブトムシの幼虫だ!丸々と太っていて、11月の時点でこんなに大きいということは来夏には大きなカブトムシになりそうです(丸々と太ったカブトムシの幼虫を昔の方は「まんじゅう虫」とよんでいたそうですが、まさにまんじゅうみたい。)

一匹200円、二匹300円とのことでした。寒くて丸まってしまっているのでオスメスの判別が難しかったりするので、念の為4匹購入させて頂きました。バザーで掘り出し物を探していたのですが、その脇にとんだ掘り出し物(掘り出されたまんじゅう虫)を購入させて頂けました(もちろん帰ってから怒られましたが💦)。

sdr

最後は植木を見てきました。レモンやみかんの柑橘類の苗が欲しかったのですが(アゲハチョウの幼虫を育ててたりするので)、現金の持ち合わせがなくあえなく断念。

また、明日などに再チャレンジしてみようと思います。

赤塚体育館のグラウンド(二日目)

グラウンドにはすごい人がたくさんいらっしゃいました。ダンスの発表ですね。

ボイスカウトさんのぶんぶんゴマを作らせて頂きました。

チラシを頂いたので、よかったらぜひ!

凧も作って頂きました。正月に凧揚げをしたいと思います。

消防士やヤマトの制服を着る体験もありました。

お神輿もとっても活気がありました。

区民農園の方々の品評会やけんちん汁の配布なども二日目にありました。

この記事を書いた人