なりますチャンネルの新しい企画として、「なります探検隊」を初めて見たいと思います。
目的
皆さんが生活する成増の地域の魅力をもっと知りたくないですか?
50年前の高度成長期、80年前の戦後、100年前の農村風景、さらには江戸時代までさかのぼって、地元の歴史を調べ、皆さんが生活する成増の歴史や風土等を調べて、成増の魅力を再発見してみることや目的に「なります探検隊」の活動を始めてみたいと思います。
活動内容
活動内容については、皆さんと相談しながら決めていきたいと思いますが、いったんは以下のような内容を想定しています。
- 【今昔写真】昔の写真の場所を探してみよう。
- 【歴史ヒアリング】成増の昔の話を聞いてみよう。
- 【歴史文献調査】成増周辺の昔の文献を紐解いて調べてみよう。
「なります探検隊」募集
基本的にどなたでも参加できます。
お子さんがいらっしゃる方が親子で参加するのも大歓迎です。
ぜひ親子で週末のお散歩がてら成増の写真をとったり、小学生や中学生のお子さんと地域の昔のお話を聞いてみたりしてみてください(もともとは、子供と夏休みの自由研究用に考えた企画だったりします)。
地域の歴史に詳しい方のご参加も大歓迎です。特に、成増の昔のお写真をお持ちの方や成増の過去の文献に詳しい方などがおられましたら、アドバイザー?顧問?としてご参加頂けると大変助かります。
※スポンサーも募集しております。個人や企業を含め、なります探検隊の活動を応援してくださる方がおられましたら、ご連絡頂ければ幸いです。
参考
成増の昔の写真を集めています。基本的に出典が分かるものを利用していますが、もし著作権があったりするものがあったら対応しますので教えて頂けると助かります。
風土や歴史関連の過去の活動
成増の坂の激坂を調べてみました。
百々川の暗渠を調べてみました。
都県境を巡ってみました。成増の不思議なことを7つ発見しようという企画の第一段でした(7不思議としては、都県境、湧水、坂(武蔵野台地)、百々川の暗渠、兎月園等)。
成増にかつて存在した遊園地