【イベント情報】2025年2月11日「田遊び」が徳丸北野神社で開催!

2025年2月11日徳丸北野神社にて千年間にわたり連綿と受け継がれる「田遊び」が開催!地域の方々の手で守り抜かれた文化って素敵ですね。

場所

田遊びは徳丸北野神社にて開催されます。
〒175-0083 東京都板橋区徳丸6丁目34−3

日時

2025年2月11日18-20時までの開催となります。

神社

田遊びの当日の日中に北野神社に足を運んでみましたが、田遊びに向けた準備が進んでいました。境内には部隊が用意され、手水も少しおしゃれな感じになっていました。

夜はこんな感じで田遊びが行われていました。伝統芸能なので少し退屈なものにではないかと穿った見方をしてしまっていたのですが、1000年続く舞台は、笑いあり、感動あり、スリルもありの地元の人達が作り出す舞台という感じて、楽しかったです。消防隊が来ていたのもよくわかりました。

舞台の下ですら極寒で体感温度は1度程度だったのですが、舞台の上の方々はダウンを着るわけにもいかず、きっと寒いのだろうと想いました。伝統芸能を守る強い想いをその背中から感じずにはいられませんでした。

地域の方々もざっと数えても200名を超す方々が集まっていました。きっと千年前に五穀豊穣や子孫繁栄を願って田遊びをはじめた方の子孫もいるのではないでしょうか。

田遊びというイベントを通じて、地域の温かさや、想い、そして、悠久の時を感じた1日でした。

梅の花

境内には梅が咲いていました。徳丸北野神社は紅梅小学校の近隣にあり、紅い梅が似合いますね。

売店

参道には飲食店が出ていました。紅梅小学校の関係の方が出店されているようでした。

夜はこんな感じです、豚汁300円、熱燗200円、甘酒100円でした。

田遊び

歴史

田遊びの歴史が神社の入り口に掲示されていました。995年に徳丸北野神社は造設され、徳丸田んぼの守り神として千年にわたって五穀豊穣や子孫繁栄を祈念してきたそうです。すごい歴史ですね。

田遊びの記念の御朱印をゲットしました!

田遊び

徳丸の昔の風景(公文書館)

徳丸からみた徳丸田んぼ。かつては北野神社周辺からこのような光景がみれたのでしょう。

高島平団地ができる前の徳丸田んぼ。

お役立ちリンク

徳丸田遊びのサイト。

徳丸北野神社のサイト。

公文書館の徳丸の風景。

なりますチャットで地域情報を交換しませんか(育児情報のサブトークルーム等もあります)。無料で入退室自由なのでお気軽にご参加下さい。

成増閉店情報成増開店情報成増イベント情報

この記事を書いた人